下線をクリックすると各項目に移動します。
虫歯を事前に防ぎましょう
虫歯が悪化すると、歯そのものが抜け落ちてしまうことがあります。
そうなると、治療の期間が長くなるだけでなく、治療費も高額になります。
当院では、虫歯を事前に防ぐための独自予防プログラムを組み、患者さんのお口の健康をお守りしています。
虫歯の進行と治療法
虫歯の進行具合によって治療法が異なります。
早期発見できれば削らずに治る場合がありますので、早めにご来院ください。
![]() |
<症状>
歯の表面が溶け始めた状態です。
この段階では痛みはありません。
虫歯になりかけている部分には白斑が生じます。
<治療方法>
この段階では、元の歯の状態に戻すことが可能です。
クリーニング
で清潔にし、
フッ素塗布
で再石灰化を促します。
|
---|---|
![]() |
<症状>
歯の表面(エナメル質)が溶けて虫歯になっている状態です。
神経は通っていないので痛みがなく、自覚症状もありません。歯の表面にツヤがなくなり、茶褐色になることもあります。
<治療方法>
この段階では、再石灰化で治癒することはできません。虫歯の箇所を削り、詰め物をして保護します。
比較的短時間で終了します。
|
![]() |
<症状>
歯の神経に近い象牙質まで虫歯菌が進行した状態です。冷たさや熱さで歯がしみます。虫歯になった箇所は黒っぽくなり、肉眼でも穴が確認できます。
<治療方法>
通常、麻酔をして虫歯の箇所を削ります。
削った箇所の型を取り、1回目の治療は終了です。
詰め物が完成するころ再度ご来院いただき、装着します。
|
![]() |
<症状>
虫歯菌が神経にまで達した状態です。唾液を飲みこむだけでも痛みがあります。
<治療方法>
まず更なる細菌の侵入や痛み、歯の根っこの外への感染を防ぐため、歯の神経を取り除きます。
十分に消毒した後、
歯の神経の跡に芯(コア)を立て、その上に被せ物を装着します。
治療は長時間かかります。
|
![]() |
<症状>
歯の形が崩れて根だけが残っている状態です。
菌が神経にまで浸食しており、腐敗して膿も出てきます。歯ぐきにも強烈な痛みが発生します。
<治療方法>
根の状態にもよりますが、抜歯するケースがほとんどです。
|
麻酔が使えない方の虫歯治療
当院ではレーザーを使用した治療を行っています。
体質等により麻酔が効きづらい方や使えない方でも、虫歯治療が行えます。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。